2022/04/07 19:36
銭湯へは母ちゃんの決断で出かけた!小高い山の上にあった我が家。銭湯まで坂道を下り、踏み切りを渡った。燃料のチップが散らばっていた銭湯の裏は、まるで お楽しみ広場。そこに大きな黒い自転車を押して、紙芝居のおじさんがやってくるんだ。早速、近づいてジロジロと覗き込むボクへ、そのおじさんの第一声。「お金は持っとるね?」ボクのタダ見のもくろみは無残にも阻止されていた。趣味活動なんかじゃなかったんだね。

さて、銭湯の入り口。ボクは母ちゃんに手を引かれるまま、女湯へ入場。母ちゃんは、脱衣室に入るや否や、これだと決めた丸い籐かごに、服を脱ぎ捨てながら、ボクの服まで脱がせてくれる。男湯と女湯の境目にある番台では、おじさんとおばさんが交代で、週刊誌を眺めながら、何やらこちらをチラリチラリ。さて風呂場。くもったガラス戸を開けると、カラオケボックスが大集合したような音、声が響き渡る。壁の向こうは男風呂。仕切りの壁の足元の10センチくらいの隙間から、家族同士の石鹸のやりとり。壁越しの会話。湯船といえば、子供たちの水中忍者教室。「こら、泳いじゃいかん!」大人の愛のムチがピシャリ。どこの子供であっても容赦なかった。ボクは木造の風呂桶をいくつか重ねて、自動車の運転ごっこ。だって泳げなかったから・・・。実は、このお風呂で溺れたことがあるんだ。足を滑らせてね。そん時の母ちゃんは凄かったよ。まるでカワセミだった。湯船に沈みながら、はっきり見たんだ。母ちゃんが飛び込んでくるのを。
その恩人がボクの体を洗ってくれる。とにかく綺麗好き。我が家で出来た<へちま>のタワシで磨いてくれる。痛いのなんのってね。その途中。「母ちゃん、今日は、頭、洗うと?」脱衣室の映画のポスターの横に、髪を洗う場合は別料金って表示があってね。銭湯用のシャンプーを使うわけではないのに、なぜ料金が追加されるのか不思議だったな。お湯をその分使うからだったの?
